SSブログ

ram disk on Win32 w/over 4gb Memory [myItem]

追記@2009/02/17 23:16
  • インストール時のexeの実行は、管理者モードである必要があること、
  • インストールの際、ドライバ発行元の確認があるので、心配ならインストールすることをおすすめしない



更新@2009/02/17 22:57
  • × inf → ○ reg
  • exeファイル名記載



せっかく4GBのメモリを積んでも、32bitOSだと約3GBまでしか認識されない.
4GB(搭載メモリ) - 3GB(OS利用可能メモリ) = 1GB ← 遊んでるメモリ

I/O DATA, buffaloあたりからその遊んでいるメモリを使ってRAMディスクにするソフト(ドライバ+ユーティリティといった方がいいかな)は出ている様子。
β版だったり、ベータじゃなくてもシリアルナンバー確認はあるみたい。
I/O DATAについては、ベクターで販売しているほど。(たしか\2,500-ぐらい)

フリーのGavotte Ramdiskというのがあるので、それを使うことにする。
ダウンロード先などは、google検索リンク http://www.google.co.jp/search?q=Gavotte+Ramdisk あたりを参考に.

Vista(もちろん32bit)で試したので、そのノウハウをば。
LOOX R(Home Premium), VAIO Z(ultimate)でやってみました。
  • Rドライブがすでにあるなら、それを解除するなどしてRドライブをあけておく
    Gavotte RamdiskはデフォルトでRAMドライブにRドライブを設定しに行くようで、私の場合、Rドライブにネットワークドライブを指定していてNG.
    Rドライブがない状態にしてやったらインストールできた。
  • Gavotte Ramdiskをダウンロード
    私はzipのものをダウンロードして、解凍した。
  • regファイル(ram4g.reg)右クリック→結合 ←Vistaの場合。
    Vista/XPとも、このregファイルのダブルクリックでOKかも。
  • ramdisk.exeを実行(Vistaの場合、右クリックから管理者として実行)
    →出てきたダイアログでInstall Ramdisk
  • RAMドライブのドライブ名の指定と、ドライブの大きさの指定(4GBあって、3GBがOSなので、1GBを指定した)
  • この時点でRAMドライブはRドライブとして使えるようだけど、OS再起動


RAMドライブができたあとの設定:
  • IEのテンポラリを Rドライブに指定
    いったんログオフが必要
    設定自体は、ツール→オプションから設定可能
  • FireFoxのテンポラリを Rドライブに指定
    設定画面などではできない。なのでバックアップをとるなど、十分な対策を!
    1. FireFoxを起動
    2. 設定から、キャッシュをクリアしておく
    3. アドレスに about:config を指定
      注意が出るので確認してOKなら続行
    4. browser.cache.disk.parent_directory に、r:\\firefoxcache を設定
      右クリック→新規作成→文字列
      設定名に、browser.cache.disk.parent_directory
      文字列に、r:\\firefoxcache
      "\"マークは2つに。
    5. FireFoxを終了、再起動
    6. r:\firefoxcache にcache ができて、ブラウズするほどファイルができてればOK
  • Google Chromeのキャッシュはそのままにした。
    設定でキャッシュの場所を移動できるところがちょっとわからず (^^ゞ (もしかしたらそういう設定はナイ?)
    でもそれっぽい場所はわかるから、シンボリックリンクしてもいいかもしれないけど...
  • OSの環境変数TMP, TEMPはいじらず
    たまにインストーラなどでHDDであることを期待して、再起動後にその中に作って置いたファイルを参照するヤツがいるのてその場合、うまく動かなくなる可能性があるので。
    きっと、ハイバネーション後の挙動も不安定になると思う。動いているアプリがtmpを参照しっぱなしな状態でハイバネーションに入ると、電源が落ちて、tmpが消えてしまい、復帰後のそのアプリの動作が心配。
    あと、DVD/BD焼き系のTEMP、作業領域としては容量不足だし。
  • OS仮想メモリの設定を変更。
    物理メモリ量としてはOSが使えるmaxだったので、それまで仮想メモリは「ナシ」にしていた。 RAMドライブならパフォーマンスもよさそうなので、このRAMドライブに仮想メモリを割り当てるなら、それこそ本来のメモリとして生きてくれそうな気がした。(ドライバが入るし、RAMそのままっていうわけには行かないだろうけど)、HDDの仮想メモリを作らなければHDDの負担も減るかな。
    ブラウザのキャッシュだけなら容量的にはもっととっても良さそうだけど、とりあえず512MBにした。←コレは好み

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。